"Rule of thumb" 「大まかなルール」という意味の慣用句。
今回の言い回し"Rule of thumb"(ルールオブサム)、
日本ではあまり聞きなれないかも知れませんが、アメリカではよく使われる慣用句(?)です。
「基本的には/大雑把に言えば/大体の法則でいえば…」
といった感じの意味で、「ここだけ抑えておけばまぁ、間違いはない」と言うような、ざっくりとした説明をする時に使います。
"As a rule of thumb,"
「大まかなルールとしては、」
と、"As"(〜として)から始まることが多いかも知れません。
直訳すると「親指のルール」。 語源は全くわかりません(笑)
用法:
"As a rule of thumb, you need to keep it clean as much as possible."
「大まかなルールとしては、清潔な状態を出来るだけ保つようにしましょう。」

Tweet
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。