"A pain in the ass"
「めんどくさい」
「めんどくさい」は英語でなんという?
と聞かれると、ちょっとスッとは出てこないんじゃないでしょうか。
でも、日常生活では言いたくなる言葉の一つですよね。
そんなときに調度良い言葉が、この
"a pain in the ass"
直訳すると「ケツの中の痛み」つまりすぐにはどうしようもないけど常に不快感を感じるモノ、が由来(なんだと思います…。)
"ass"は日本語で言う所の「ケツ」ですので、ちょっと上品ではない…と言う人は「お尻」をさす、"butt"に換えて、
"a pain in the butt"
とも言います。
他にも、似たような言葉に、
"tedious"(ティーディアス、と発音します)
「めんどくさい」
が、ありますが、これはどちらかというと、退屈な仕事をチマチマと進めていくイメージ。
それから僕自身はあまり使ったことないですが、
"too much hassle"
「めんどくさい」
という言い方もする様です。
用法:
"You gotta do this by hand."
「これ手作業でやらないといけないんだよね」
"Seriously? That's really a pain in the ass…"
「まじで?ちょーめんどくせぇじゃん…」

Tweet
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。